MENU

かいご畑hdbn

介護職員の給料 能力や負担に応じて給料が上がる仕組みづくりを

介護職員の給料について、一律ではなく仕事の頑張り次第で給料が上がる仕組みづくりを

介護職員の給料 能力や負担に応じて給料が上がる仕組みづくりを

HN:ぶんさん
年齢:30代

 

自分は介護職員としていて働いていてよくニュースで介護職員の給料をあげてほしいとニュースが出ますが確かに平均までいかなくても介護の給料は上げる必要性があると思います。それは一律に介護職員を給料を上げるのには反対です。

頑張りや能力に応じたお給料を

マイナンバーができたから介護職員に対しては給料管理はできますよね。その会計の枠組みの中で、仕事の頑張り次第で給料を上げるのは賛成です。まずこれからやった方がいいと思います。

 

資本主義が日本の原則ですから人事効果はしっかりと反映すれば職員の質は上がると思いますし、もしも上がらないならやはり酷な言い方かもしれませんが、介護職員の仕事に対しての姿勢が欠けているということになります。

頑張る人頑張らない人が同じではダメ

よく不祥事が介護の世界では出てますが、介護保険の関係とは別に仕事に対しては社会主義的な働き方をしているようにみえて来てしまいます。これは頑張っても頑張らなくても給料は同じという現象がおこるといつまでもかわらないような感じがします。

 

最近は資格の取得の難易度が難しくなって介護の質をあげていくのはいいと思います。ただ資格をとって既得権益だけの働き方は避けた方がいいと思います。やはり謙虚に頑張る姿勢が介護職員に一番欠けているようにみえます

 

一くくりにしてはいませんが。給料をあげてるのも介護報酬の限界制があると思います。今後は、介護保険の改正はかなり必要になってくると思います。介護保険の土台をかえるか、部分的にかえるかはやはり国が方向性を持たないといけないと思います。

能力主義の方が人は頑張れる

介護職員は地方そうせいと同じように現場市場主義が一番大事だと思います。やはり、最近はいろいろな民間企業や身内が介護をするようになってきて介護にふれる機会が増えたと思います。やはりまわりからは能力主義をいいますが、介護の現場は一律の給料を求めてます。

 

これがやはり一番おかしな所で4民間化みたいな能力主義の方が人は頑張ります。4ここの意識付けが現場に浸透していくと、いろいろなアイデアが出たり、今までに受け身だった人が発言したりしていきます。

 

ただ人間関係のバランスだけはしっかりと考えながら能力主義にしないといけないし、患者さんにも影響が出てしまいます。

 

介護職員の給料を書いてきましたが、これからはやはり企業努力はかなり必要性が高まっていくと思います。介護事業所の1日1日の努力がこれからは試されていくような感じがしていくと思います。介護の世界がよくなることと給料のバランスをみていきたいです。

PICUP

先輩介護士の体験談

Q&A

家族介護の体験談

 


fix_footbn_pc
smp_fix_footbn